明けましておめでとうございます!
改めまして本年も宜しくお願いします。
遅くなりましてすみません!
それではさっそく2014年にプレイしたゲームを振り返っていきたいと思います。
(2014年発売でないものも含みます。)
参千世界遊戯
私のリアルは充実しすぎている
CAGE-CLOSE-
マーカスと謎の幽霊屋敷(アプリ)
人狼村からの脱出(アプリ)
Sh[in]e
19℃
学園ヘブン2
スターズ☆ピース
レウコ
絶対絶望少女
下天の華 夢灯り
Pigeon Blood
渡り鳥の門は遠く sing again
シュガードロップ・ブレイクアウト
ウサギザワくんとクマツキくん
本命偽装
千の祈りのパラドクス フリー版
Enkeltbillet
鍵のない箱
天使の証
リ・エンゲイジ
戦場の円舞曲
Code:Realize ~創世の姫君~
クロノスタシア
RIDDLE piece of memory
GKA!-玉砕覚悟のアタック大作戦-
100万年後の君へ。(script少女のべるちゃん内)
RE:VICE[D]
DYNAMIC CHORD feat.[rêve parfait]
商業11本、同人19本の計30本でした。
去年は82本だったのでやっぱりかなり減ったなー!と。
まぁ仕方ないんですけどね、去年の自分の日記を見ても
あぁやっぱりこのまとめ記事を書くとゲームしてて楽しい一年をおくれたなと思うので
今後も続けていこうと思います。
さてそんな中で
面白かったゲームランキング。1位 渡り鳥の門は遠く sing again 同人ゲーなのでランキングをわけるか悩んだのですが、今年はプレイ数が少ないのと、
商業ゲーと比べてもなおそれを上回る面白さが私にはあったので。
少年達の心情、壮大な世界観を描ききる膨大なシナリオ、臨場感溢れる演出の数々・・・
そして終わっておしまい、ではなく何度もそのシーンを見たくなってずーっと回想を見ていた、
というのが決定打でした。ゲーム復帰して、こんな素敵な作品に出会えて本当に良かったと
思わせてくれた作品です。
こちらのサークル様の作品は他も面白かったのですが世界観総じての評価もあるので他は割愛。
2位 Code:Realize ~創世の姫君~ 楽しさと切なさと萌えのバランスがとてもよくとれた万人にオススメできるゲームでした。
スチームパンクの世界観にとてもわくわくしたし、個別ルートもしっかりそれぞれのキャラが描かれていて
あーゲームに浸ったなぁ!!と思いました。楽しかったです。
3位 Enkeltbillet 一週目だけで15時間、総プレイ時間45時間という超作業ゲーではあるものの、国外でのハプニングという
あまり見ないシチュエーションと、そのシステムの楽しさがオリジナリティがあってとても良かったです。
序盤が本当に長いのと割と平坦な会話が進むので、できればそれを乗り越えてほしいです。
華ヤカスタッフ流石!というマップの作りこみと、END後の甘さと。みんながワイワイしてるのが
好きな人にはオススメです。
4位 RE:VICE[D] まさかのランキング入り。あまり評価が高くない作品ですし、それもわかるのですが、
何より愛着を感じた作品です。
主人公が堂々としていてとても勇ましいです。変わった主人公といえば、
カエル畑の時は武士さながらでしたが、こちらの主人公は騎士っぽい。
スチルでも主人公リードのシーンが多く、
すっと黙って紳士的な行動をとるからすごい。そして個性溢れるキャラクターと、いろんなゆるさ。
魔王判定のノート?が手書き風だったのが可愛い。
棒人間とか、シーンを見終わったらちょっと絵が変わるとか細かい部分に惹かれました。
お話が短いのと、恋愛過程が少ないのと、魔界うんぬんの世界が描き切れてなかったかな
というのが残念な部分でした。
5位 Pigeon Blood 5位は非常に悩みました。これ面白かったんですが、本当に人を選ぶ作品ですし後味が悪いので。
読み始めたら続きが気になって仕方ないというハマり具合が一番の評価ポイントです。
あとは水沢萌え・・・!そしてある意味ではこれぞBLゲー!というエグさも面白かった点です。
私にとっての学ヘブ2がそうだったように、爽やかなだけのBLゲーなんて面白くないかもしれない・・・!
狂ってるやつらがいるから成り立つ世界だと思いました。 狂ったゲームがもっと出てほしい
という願いも込めて。
次点 私のリアルは充実しすぎている
これぞ乙女ゲーでしょう・・・!と言わしめるだけの萌えが同人ゲーで手に入ってしまった。すごい。
それに尽きるというか、これは乙女ゲーブロガーさん達が湧くのわかるわ!という作品でした。
楽しかった。
こんな感じでしたー!プレイ数は少ないものの、これらの良ゲーに出会えただけで本当に良かったなと。
今はゲームのやる気に溢れているので、この調子でクソゲーだろうがなんだろうがどんどんやりたいです。
幸の天秤とあやかしごはん、コルダをプレイできなかったのが残念。いつかやりたい。
あと、同人ゲーのプレイが多くなってきてまとめられてないので、そのうちにオススメだけをまとめる予定です。
それではまた。
スポンサーサイト